ヒルトンタイムシェアって口コミがいろいろあるけど、本当のところどうなの?
スポンサーリンク

タイムシェアっていうと、日本でもまだまだ認知度が低いですが、その中では一番日本人の割合が高く、会社としても営業熱心なのがヒルトンタイムシェアでしょう。

 

無料宿泊や説明会参加を条件にしたパッケージツアーなどもあるようだし、口コミもいろいろあるようです。

 

他の人の悪い口コミだけを見てやめた方がいい、と考えるのは簡単ですが、実際に2004年からの会員としての、これまでの考え方と今後の予定について書いていきます。

 

 

 

タイムシェアを購入して、後悔しない?

 

ヒルトンのタイムシェアを購入するかどうしようか、考えている人にとって一番気になるところは後悔しないかどうかですよね。

 

最初に説明会に参加してみて、もし購入したいと思うけど、なんとなく不安だという人がいたら、まず自分が次のどちらのタイプなのかを考えてみるといいんじゃないでしょうか。

 

だいふく
なんとなくどっちかな。。でいいですよ!!

 

  • 部屋は狭くてもホテル代が安い方がいい。
  • 部屋は広い方がいい。

 

 

  • 旅行中、部屋で食事をするイメージをもったことがない
  • 部屋にキッチンや電子レンジ・冷蔵庫があったら便利だと思ったことがある

 

 

  • 毎回いろいろな場所、ホテルに泊まるのがいい
  • 気に入ったところなら毎回同じ場所でもいい

 

  • 家族や友人と一緒に旅行に行ける期間は短いだろうと思う
  • 一生の間に家族や友人と一緒に旅行に行ける機会は結構あると思う
  • 旅行費用として支払う金額は高くてもその都度支払いたい
  • 旅行費用は高くても払えるときに払った方が後で気が楽そう
  • 今も今後も行きたいのは多分ハワイなど同じところだけ。
  • ハワイも行きたいが、今後は他のところにも行きたい。

みるく
うーん。。。ずっと先のことはわからないけど、どっちがいいかっていうと。。。

 

もし、自分の考え方が上の黒字のタイプに近いのなら、タイムシェアには合わないでしょう。

 

毎年、ツアーにしても個人で手配するにしても、ホテルに宿泊するとか、そのまま自由な方法で説明会参加特典だけもらえばいいと思います(笑)。

 

でも、上の赤字に考え方が近い場合は、タイムシェアを購入することでその後の人生が変わるかもしれません(ちょっと大げさ?)。

 

もちろん、私はタイムシェアの会社とは全く個人的につながりはないので、誰が購入しようがしまいが全く関係はないですが。。。

 

ただ、何かのきっかけでもっと楽しく人生を過ごせる人が増えて、それで周りの人にも楽しいことが増えていったら、もっと楽しいんじゃないかな…。

 

 

 

タイムシェアを購入して元がとれるの?

 

タイムシェアを購入して、実際に使ったとしても金額的に元がとれるのかどうなのか、その辺も気になるところですよね。

 

いざ購入する段階として、一番宿泊したい物件を購入しようとするのが一般的かと思いますが、購入費用としての考え方は二通りあります。

 

  • タイムシェアを不動産分割登記の物件所有として考えた場合
  • タイムシェアをポイントの購入として考えた場合

 

 

タイムシェアを不動産分割登記物件として考えた場合、将来の売却を考えて現在実際にどう取引されているのかを先に考えた方がいいでしょう。

 

我が家の場合、購入当時になぜディズニー・バケーションクラブを購入しなかったかというと、その年数に制限があったことも理由のひとつです。

 

売却まで考えると、年数に制限がない方がいいと思いました。残りの年数が少ないと売れないだろうな、と。でも、売却を最初から考えて購入しない方がいいとも思います。

 

それに、子供が大人になって、その後もずっと使っていきたくても年数に制限があって思うようにいかなかったとしたら残念です。

 

それと、将来売却する時に重要なのが、その場所が売買される場合に人気があるエリアかどうかです。

 

そういう点ではオアフ島の物件は非常に人気があると言えます。

 

 

タイムシェアをポイントの購入として考えた場合

そもそもポイント当たりの金額は、物件ごとに違います。

 

同じ物件でも、固定週かフリーか、全シーズン用かゴールドシーズンだけか、毎年か隔年か、などによっても価格は異なります。

 

各リゾートごとに1週間宿泊可能な必要ポイント数が高いのが特にハワイの物件です。

 

ハワイの中でも物件ごとに必要なポイント数は違います。

 

自分がどこをホームリゾートとしたいのか、必ず決まった時期に宿泊したい、その時期しかずっと宿泊できないなら別ですが、そうでないならちょっと考えてみた方がよさそうです。

 

もし、私が現在これから会員になろうとしているなら、ポイントが安く手に入る方がいいので、アメリカ本土に行ってヒルトン側とリセール会社と両方の話を聞きに行きます。

 

ヒルトンから購入する上でのメリットが得られないなど、いくつか条件面で違いがあるので確かめる必要があるますが、リセールの方が安く手に入るのは確かです。

 

 

HGVC
リセールで購入された場合はHGVCから購入した場合と扱いが異なりますのでご注意下さい。(エリート会員のポイント数としてカウントされないなど)

 

 

また、場所によっても全く価格は異なり、同じ2LDKの物件でもオアフ島よりラスベガスの方がポイント当たりの金額が低くなっているので安い場合が多いです。

 

ただ単にポイントをより多く手に入れたいなら、価格が安い方を選んだ方がいいでしょうね。

 

必ずハワイ、特にワイキキに行って同じHGVCの場所に泊まりたいなら、(ハワイは日本人にもアメリカ人にも人気です)

 

ワイキキの物件をホームリゾートにしないと、夏休みやGW、お正月など、予約が集中するシーズンだと予約は難しいですね。

 

 

タイムシェアよりホテルに宿泊した方がトータルで安いのでは?

 

コスト的には、私もおそらくその都度格安航空券と自分で安いホテルを探してプランを考えて行った方が安くなるかも?と思っていました。

 

でも、値段だけではない、部屋の広さや同じ部屋に宿泊できる人数とか、便利さ、その都度慣れてくると手配さえも簡単だとか、いろいろなメリットもあるだろうな、と。

 

一方、今までの結果として、意外なことですが、現在所有しているオアフ島のグランドワイキキアンについて、リセールで売りに出ている金額を見ると、我が家が購入した当時の値段とほぼ同じでした(2018年12月時点)。

 

年会費などの維持費はかかっていますが、物件価格については、もし今リセールで売却しようとすれば、まずは購入価格辺りで売却を申し込んでみるのもありかなということです。

 

実際には、売却できたとしても、仲介会社へ手数料その他で半分くらい持っていかれるようですが。

 

それでも、トータルコストは思ったより安くなってきますね。。。(現在、売却予定はありませんが)。

 

 

 

毎年、どこに宿泊するかによってもコスト面では全く違ってきます。

 

旅行に行けなかった2017年に全てのポイントをRCIに変換、2018年末にそのポイントでオーランドのディズニーワールドにリクエストを出してみました。RCIへは、ヒルトンのポイント数がそのまま移行していきます。

 

幸い空きがあり、2019年7月の宿泊予定ですが、ディズニー・サラトガ スプリングスの1週間の予約がOKとなりました(RCIは通常海外では1週間単位の予約)。

 

サラトガ?どこそれ?と思ったけれど、調べてみると、やっぱりディズニー、夏休みということもあるのか金額高くてビックリ。

 

1ベッドルームヴィラで1泊平均¥76,630、1週間だと約¥536,000。。。(HISのサイトより2019.1.2調べ)。

 

みるく
こんなに高いの~!? そんな金額出せないわ~

 

サラトガのこの予約に対して移行した14400ポイントのうちの3400ポイントしかかからないので、この年は残りのRCIのポイントをもっと有効に使えそうです。

 

 

だいふく
ポイントじゃなければ気軽に泊まろうと思わなかったね。
タイムシェア、コスト面でもお得な場合もあるんだね。

 

 

 

 

タイムシェアを購入するとずっと同じ場所で飽きないの?

 

購入して後悔しないのか、コスト面での心配と同時に頭に浮かんだのが「同じ場所ばかりだと飽きないのかな?」とうこと。

 

みるく
実はこれが一番心配かも。。

 

毎年、同じ時期に普段集まれない家族や友人が集まって楽しく。。。というのが理想ですが、飽きるかどうかはやってみなければわからない。

 

その人、その家族の性格にもよりますね。うちの場合は、まだまだ飽きるほど行っていないし、タイムシェア物件だけでも世界中にこれだけあります。

 

タイムシェア物件一覧

この他にヒルトンオーナーズで系列のホテルにも宿泊可能だし、前述のRCIも含めると、行くところはいっぱいあるなあ。。。

 

 

いろいろ言いましたが、一番良かったと思うのはこんなとき

 

子供がうんと小さい頃は、大人も子供も一緒に旅行に行くのが本当に楽しいです。子供も素直に一緒についてきてくれますし。

 

でも、小学校、中学校と進むにつれ、段々と親とは行動を共にしてくれなくなります。

 

友達との約束、学校行事、部活、受験などなど、日本の学生は本当に忙しいです。

 

自分が当時学生だった頃は、親の気持ちなんてあまり考えてなかったんですが。。。

 

自分が親になってみると、自分の親とはあまり一緒に旅行に行けなかったなあ、自分も大人になってからは、もっと親を連れて一緒に旅行に行ってあげれば良かったなあ、そんなことを思いました。

 

そんな自分の子供のころの思いと、親に対する思い、それが絡んでやっぱり一緒に子供と気兼ねなく旅行にいけるように、タイムシェアを利用していると思います。

 

例えば、ホテルの部屋だと、娘が着替えているとき、部屋でバスルームを使う時、特に父親は気を使うようですが、2BRだとお互いに全く干渉しなくて良かったです。

 

 

みるく
お風呂については、娘の方があまり気にしていなかったりします。他の人はどうなのかな?

 

 

子供の友人と一緒に旅行したときは3BRをとったので、疲れて部屋に帰ってきても3人同時にバスルームを使い、洗濯機もまわせてその後がとても楽でした。

 

友人とはいえ、その親とずっと一緒だと疲れてしまいそうなので、部屋では別々に過ごす時間もあってお互いに良かったです。

 

だいふく
お父さんは気を使ってるんだよ。。。

 

 

 

 

 

おすすめの記事