ラスベガス プレミアムアウトレットノースのクーポンと行ってみた感想
スポンサーリンク

ラスベガスは、ホテル内のショッピングモールや、ファッションショーモールやタウンスクエアなど、専門店が並んでいるモールもあって、お土産や買い物好きな人にはお買い物天国です。

 

さらにラスベガスで充実していることの一つが、アウトレットモールノースサウスに2つあることですね。

 

それに両方ともメインストリート(ラスベガスブールバード)からバスで15~20分で行けるという手軽さも魅力です。

 

今回は、モールへの行き方やクーポンについて、初めてノースへ行ってみた感想など書いています。

 

 

プレミアム・アウトレット ノースへの行き方

バスを使って簡単に行けます。24時間券が8ドルです。3日券が20ドル。

 

バスのチケットの買い方、運行時間などはこちらの記事

 

SDX(急行)に乗ったら終点まで行って降りるだけです。

Duece(各駅停車)の乗り場が近かったら、まずDueceに乗り、途中乗り換えられるタイミングで乗り換えましょう。

 

ウインより手前から乗る場合はウイン(Wynn)で、ウインより先のバス亭で乗車した場合はArts District (Charleston) かBonneville Transit Center (BTC)で乗り換えましょう。

 

帰りはそのままSDXの始発で乗り、行きと同じように乗り換えればOKです。

 

バス路線図SDX deuce

 

表のSHARED STOPと書いてあるところ、またはバス同志近づくと自然に乗り換えるタイミングになります。(日本と違って良く言えば臨機応変です)

 

 

ラスベガスノースアウトレットでのショッピング

ノースアウトレットに行く前にクーポンをもらえるプリントを用意しておきましょう。

 

といいたいところですが、2019年2月現在、他の各種ホームページでクーポンのページが見つかりません。。。(見つかった方はそちらを使って下さい)

 

ノースプレミアムアウトレットのホームページへ

本家のホームページにアクセスします。

 

ラスベガスプレミアムアウトレット

Google翻訳なので、まだまだ不思議な日本語になっているところもありますが。。。

「サイモン」グループのアウトレット全体的なホームページの一つです。

スマホにアプリも入れられるようですがそちらは自己責任でお願いします。

 

 

「お得」と書いてあるところ(右上)をクリックすると、各カテゴリー、各ショップへ行けます。

 

好きなショップを探したければ下の「FILTERS」から見ると今のショップの割引のことなどがわかります。

 

「地図」と書いてあるところ(右上)をクリックすると、各カテゴリー、各ショップへ行けます。

 

この地図で全体図から拡大もできて、ショップからショップへのルートもわかるようになっています。

 

 

VIP会員(無料)に登録する

 

VIPクラブ」をクリックすると、入会画面になります。

フリーのメールアドレスを用意しましょう。必要事項を入力します。

今回はラスベガスノースアウトレットを選択して登録しています。

 

POP UP画面が出てきましたが✖で閉じます。(出てこない場合もあるかも)

 

この画面の下へスクロールしていくと、登録したラスベガスノースプレミアムアウトレットがあるのでそちらをクリックしていきます。

 

 

「特別オファー」の画面が出ます。特別オファーは店舗に時期によって、店舗によって異なります。

 

ここのオファーのページもピンクのところから印刷できます。

 

 

さらに下へスクロールすると、パスポート引換券」の画面が出てくるので、クリックし、引換券のページが開いたらそちらを印刷していきます。

 

また、他のアウトレットの場合も「他のセンターでオファーを発見」のところから「South Premium Outlet」などで検索すると出てくるので、サウスに行く場合はこちらから見てみましょう。

 

A4で印刷してプレミアムアウトレットノースのインフォメーションデスクに持っていきます。

 

サウスアウトレットの場合も同じように、パスポート引換券のページからクリックして印刷することになります。

 

有効期限は印刷してから30日です。(この場合は2019.3.2まで)

 

 

こちらが実際のパスポートと場内にあるマップ

 

ちょっと写真では見ずらいですが、中は日本語表記もありました。

 

 

ラスベガスプレミアムノースアウトレットの感想

何回かラスベガスには行っていますが、ノースプレミアムアウトレットに行ったのは今回が初めてです。

 

ノースプレミアムアウトレットに行く前に、タウンスクエアや他のホテルのショッピングモールに行っているので、そちらと比較してしまいますが。。。

 

大きさから言うと、意外と大きくないんだな、日本のアウトレットと同じような感じだなというのが最初の感想でした。

 

雰囲気から言うと、タウンスクエアの方がアメリカ郊外の雰囲気です。

絶対に欲しいブランドが入っているかどうか、で行くかどうか決めたらいいでしょう。

 

また、同じブランドがホテル内やメインストリートのモールにあるかないか、一番大きなショッピングモールであるファッションショーモールも確かめてからの方がいいかと思います。

 

例えば、人気のコーチはアウトレットモールとメインストリートの店舗だと置いてある品物が違いますが、ブラックフライデーやクリスマス前でそれぞれ同じ位の割引率でセールをやっていました。

必ずしも、自分の欲しいものがアウトレットで購入するのが一番とは限りません。

 

屋外に店舗があるモールなので、天気が悪い時に大きな荷物は移動が大変かな…。

 

今回(2018年11月末~12月初旬)は寒かったのですが、ホテルや一般のラスベガスのショッピングモールは室内なので、暑い時期はもっと大変なのでは。。

 

全体的に、欧米系の人は少なく、アジア系(中華系?)の人が多いようでした。

 

 

ノースプレミアムアウトレットに入っている全ショップはこちらから

 

このページから全てのお店が見られます。

 

 

 

おすすめの記事