リロバケーションズ那須の一番広いお部屋にそ~っと静かに宿泊。
スポンサーリンク

久しぶりにポイントバケーション那須のお部屋に宿泊してきました。

最大10名まで泊まれるお部屋です。

どんなお部屋かちょっと興味があるなあ、そんな方に参考にしていただけたら幸いです。

 

以前、ポイントバケーション那須では別の中ぐらいの大きさのお部屋に宿泊したことがあるんですが、その時ちらっと見せてもらった、広いお部屋にも泊まってみたかったんです。

 

一番広いお部屋はいくつかありますが、間取りは全て少しずつ違っています。

 

コロナ禍でなかなか自由に旅行するのが難しい現在(2020~)。

できるだけ人と接触しないまま、でも自由にリラックスできて気分転換も…。

 

部屋で人と会わずに過ごせる可能性が高いところ、ということで久しぶりにリロバケーションズに行きたいと家族で意見が一致。(まだ海外へは行けないし…)

 

一旦キャンセルが続いたようですが、調べてみると相変わらずの予約がなかなか取れない状況です。

 

 

まるでホテルのスイートルームのような広さのお部屋でのびのび

今回宿泊したお部屋は201号室。

ポイントバケーション那須にはいろいろなタイプのお部屋がありますが、最も広いタイプのお部屋の一つで、フロントのすぐ目の前です。

 

(モザイクで見えませんが宿泊時に表札に宿泊するメンバーの名前が入れられています)

 

玄関から廊下が続いていますが、廊下も広かったので荷物の出し入れがしやすかったです。

 

部屋に入ってすぐ、右手に洗面所、左右にトイレや寝室への入り口があり、奥が広いリビング・ダイニング、キッチンと和室、更に寝室へと続きます。

 

 

 

部屋に入って左側を向いたところ。ここのソファーは3人掛け、4人掛けができる大きさ。

左側がキッチン、奥が寝室、右奥が和室です。

 

 

 

和室側からリビングを振り返ったところ。左手、窓側にマッサージチェアがあります。

正面のTVの横のドアは寝室につながっています。

 

みるく
マッサージチェアが部屋にあるのは広いタイプの各部屋だけです。

 

 

 

奥の和室。8畳くらいでしょうか?

リビングとの仕切りが全て引き戸になっているので、開放するとリビングと一体感があって広々として使えますね。

 

だいふく
このお部屋はリビングが中央にあるので、小さな子供が和室とリビングと行ったり来たりできそうです。

 

 

 

 

和室内部の寝具入れとクローゼット。各寝室にも丹前は入っています。

浴衣は有料になりますが、レンタル可能です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寝室は全部で3つあり、各室にベッドが2台ずつ入っています。

リビングから左右に寝室がつながっていて、和室も合わせるとみんなでリビングに集まってくるイメージ。

 

広いお部屋にも様々なタイプの寝室とリビングの組み合わせがあり、寝室が離れていてプライバシー重視できるような間取りもあります。

 

 

各寝室内のクローゼット(丹前が入っている)とTV(ない場合もあり)。

 

 

 

リビングの横のキッチン。ここのテーブルは長くて、椅子が10もあり、大人数でも充分な広さですね。奥に見えるのも寝室の入り口です。

 

みるく
キッチンの詳しい写真撮ってくるの忘れちゃった。。。

 

 

こちらは入口入って右横にある洗面。洗面ボールがなんと3つもあるのでそれぞれが使いたい時に気兼ねなく使えたのは良かったです! 

 

奥が浴室(大浴場は温泉)、左側奥には洗濯乾燥機があります。

洗剤は部屋にはありませんが、家から使い慣れたものを持って行けばいいですよね。

 

今回は3泊だったのですが、家から洗剤と100円ショップの洗濯ネットを持って行って洗濯・乾燥もしました。

 

だいふく
帰宅後の洗濯物が少なくなって良かったです。

 

 

 

大浴場に行って他の人と接触したくない場合も各部屋の浴室を使用すれば良いですね。

 

 

ポイントバケーション那須のフロントの売店が以前より充実

 

久しぶりに行ったら、フロントで販売しているものが前回よりも充実していました。

何か忘れたとしてもここで手に入るもので何とか間に合いそうです。

 

カップ麺やパスタ、パスタソース、レンジで温めるご飯、レトルトカレー、調味料、コーヒー、お菓子、飲み物、お土産、シャンプー・リンス、洗顔料などなど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近くにある観光地のパンフレットもそろっていました。

他に、観光地のパンフレットや割引券などは「道の駅 那須高原友愛の森」でも多くそろっています。

 


 

 

この他にも、スタッフの方に近くにあるおいしいパン屋さんを教えてもらいました。

 

寒い季節でしたが、結局「那須アルパカ牧場」へ行ってみることにしました。

 

「那須アルパカ牧場」の話は次回へ続きます。

 

 

おすすめの記事