
信州戸倉上山田温泉に初めて行ってきた話の続きです。
ホテル清風園は、スターツコーポレーションの中のスターツリゾート㈱が経営する旅館。
一泊二食付き+温泉の宿なら食事に満足できるかどうかは重要ですよね。
戸倉上山田温泉って、軽井沢から長野駅までの区間を通るしなの鉄道の駅である戸倉駅から車で7分位のところにあり、送迎もあるので割とアクセスの良い場所にありました。
広すぎず、狭すぎず、こじんまりとしているけど広々とした雰囲気もあって、それは室内だけでなく食事スペースにも感じるところでした。
そして肝心の食事がどうなのかな?という心配があったのですが、内容ももちろんですが、スタッフのサービス的にも満足できる内容だったのでした。
清風園の夕食について・・・(お腹苦しい美味しい3日間)
1泊目夕食 7階萬菜にて
早速1泊目の夕食から。会場は本館7階へ。窓からは外の景色も見られます。
食事スペースは、各グループごとに他とは仕切られていて、個室感覚でゆったりと食事することができました。
また、仲居さんもフレンドリーで話やすく、時間的にものんびりと過ごせました。
お品書きがあると、自分が今、何を食べてるのか?がわかります。
まずは先付けと刺身など。
春野菜の焚き合わせ。
焼物は岩魚の麹焼き、蕗味噌のせ。
山菜の天ぷら。写真で見るよりずっとボリュームがすごかった。。でもこの季節ならではの味なので、完食しましたよ!
和牛陶板焼き。もうこの前の時点でお腹いっぱいなので苦しい。。
たけのこご飯、麹味噌汁、野菜の和風ピクルス、香の物。
季節のデザートで終了。
すでにこの頃は外の景色が暗くなっていて、時間がゆっくり流れていったのがわかります。
今回のメニューは、プランにあった「春の恵み御膳」。
春らしい山菜がたっぷり堪能できるお料理という感じがしました。
この後、2泊目の料理にこの地方ならではの鯉こくを頼もうという話になり、仲居さんにきいてみることに。
すると、メニューを一部変更して、追加料金なしで出してくれるとのこと(必ずそうなるとは限りませんのでご確認を!)。
2泊目夕食 1階個室にて
前日、フロントのスタッフから翌日は団体客が来るんです、との話を聞いていました。
そのためかどうかはわかりませんが、2日目の夕食会場は場所が変わります、といわれていました。
1階個室は、大浴場へいく手前の小さな入口のところにあり、外から見る予想に反して中は広く、全く他のグループの音が聞こえないくらいの個室スペースでした。
2泊目のお品書き。お椀が鯉こくに変更されています(ご飯と一緒に出るお椀とは別です)。
お刺身の中に鯉の洗いも含まれています。
他に和牛のシチューやしゃぶしゃぶ。前日にも増してボリュームがすごいです。
ものすごく大きくて油ののった鯉こく。
でも、全く臭みもなく、卵があって一番胴の太いところを使っているのがわかります。
他の部分がどうなったのか気になるところですが、私達がオーダーしたからお椀になった鯉。。。ありがたくいただくことにします。
そして、やっぱり信州、味噌も美味しい~♪
春野菜の焚き合わせ。さっぱりして美味しかったです!
きのこ蕎麦と信州産こしひかりのご飯とお味噌汁、香の物。
もうおそばかご飯かどちらか選択しようかな・・・というくらいお腹が苦しいです。
がんばったけど、食べたいけど、もうデザートは入らないよ~無理だ~。
なんて言っていたら、デザートは後でお部屋にお持ちしますよ、と仲居さんの嬉しいお声がけ。お言葉に甘えて、後でお部屋でいただきました。
コーヒーも一緒にお持ちしますよ、と言われましたが、お酒も飲んでいただいふく、コーヒーまではいいです、ということに。
朝食ビュッフェ
朝食会場は、7階の大きな宴会場だった様子の残る「りんどう」へ。
天気が良かったので、外の山々の景色が良く見えました。
「おやき」や地元の野菜や甘露煮など、めずらしい食材もあったり、朝食は軽くでいいかな(夕食が多いので)と思いながらも結局たくさん食べてしまいそうな感じです。
朝食時に出ると言われた近所にある中島醸造さんの「しょうゆ豆」がなかったのですが。。。
なんとしばらく品切れだそうでした。
ところが、チェックアウト時に、フロントの女性スタッフが…。
「こちら、朝食に出なかったので、ぜひ食べてみて下さいね。」と言って2袋も入った包みを渡してくれました!!感激~♪(マネしないでね)
次回は外に出て、近くを散策したり、観光しに行ってきます~(*^^*)
