
連日、WDWディズニーパークの修行のような旅をしてきましたが、そろそろ本場のユニバーサルスタジオにも行ってみたいなあという若者2名。
スリルある乗り物としては、WDWよりこちらが数は多そうだし。
エプコットなど、各パークにもすごい乗り物はあるし、全部行きたいのはもちろんですが。
WDWでスリリングなアトラクションはこちら
Contents
レンタカーでユニバーサルスタジオへ
では、滞在中のHGVCヒルトングランドバケーションクラブシーワールドからレンタカーでユニバーサルスタジオ・フロリダまで向かいます。
インターナショナルドライブを北に進んでいき、ユニバーサルシティに着くとゲートがあるので、立体駐車場に入ります。
その際、ゲートで追加料金を払うと、ユニバーサルスタジオの入口に近い方を案内されます。(2015.9時点で$5くらい。今はもっと高いかも?)
払ってみたものの、ほとんど変わらないイメージ。
所詮立体駐車場でディズニーのような巨大な駐車場ではないので、払わなくてもいいなと思いました。
ユニバーサルスタジオフロリダの駐車場には、ゾーンに名前がいろいろあって、私達が誘導された場所は「Spiderman」エリアでした。
こういうところがシャレてるし、実際覚えるのに役立ちましたよ。
レンタカーでなければシャトルバスやツアーバスか、個人ならUberアプリでドライバーさんと契約し、パークに行くのも有りですね。
ユニバーサルスタジオ・フロリダとアイランズ・オブ・アドベンチャーの遊び方
荷物はできるだけ持たない方がいい
パーク内のアトラクションに入る際、荷物はロッカーに預けるように言われるケースが多いです。
ペットボトルも直前で捨てなければいけない場合もありました。
ロッカーもありますが、カギが調子が悪いことも良くあります(うまく開かないときはスタッフが近くにいるので声をかけます)。
できれば、ポケットの多い服装などで、荷物は極力減らし、持たないようにしましょう。
チケットはエクスプレスパスにする?
エクスプレスパスを持っていれば万能というわけではありませんが、特に夕方、閉館間際まで多くのアトラクションに乗りたい場合。
1日でほぼ全てを周りたい場合。
何回も同じアトラクションに乗りたいなど、待ち時間短縮なら、時間をお金で買った方がいいでしょう。
ただし、エクスプレスパスだと並んでいる人が少ない場合、中で並んでいる時に見られる造りが見る暇もないということもあります(リベンジ・オブ・マミーなど)。
2つのパークの遊び方
さて、やっと到着したのですが、ここはユニバーサルスタジオ・フロリダの方の入口です。
中は、ユニバーサルスタジオ・フロリダとアイランド・オブ・アドベンチャーがつながっているイメージです。
2つのパーク間の移動は、普通の出入り口を通るか、ハリーポッターエリアのホグワーツ鉄道に乗って移動するかの2種類の方法があります。
universal-studios-florida-park-map-english
universal-studios-florida-park-map-english
マップだけだとよくわからないかもしれませんが、ユニバーサルスタジオ・フロリダの方はアイランズ・オブ・アドベンチャーに比べると。。。
- 一つ一つのアトラクションが大きめ。時間も長くかかる。
- ショーも多く、その場合は、そのスケジュールに合わせる必要がある。
ということなんです。
だから、どうしても見たいショーがある時は、まずその時間をチェックした方がいいですね。
今回、ユニバーサルスタジオ・フロリダで遊べる日程は1日のみでした。
ハリーポッターエリアからホグワーツ鉄道に乗る
中年夫婦はユニバーサルスタジオ・フロリダ(以下USF)でショー中心に周り、若者2名はハリーポッターエリアを見て、早めに鉄道に乗ってアイランズ・オブ・アドベンチャー(以下IOA)側に行き、IOAにあるコースター系のアトラクションに先に乗ることにしました。
(ホグワーツ鉄道のチケット…鉄道に乗るのにチケットが必要)
キングスクロス駅~ここからIOAのホグズミード駅まで行きます。
午前中はたいした混雑でもなかったのですが、午後、特に遅い時間になると、キングスクロス駅の混雑がひどく、中年夫婦は結局ホグワーツ鉄道に乗れませんでした。
だから、ハリーポッターの駅、電車は日本にはないので、先にホグワーツ鉄道に乗ってIOAに行く方法の方が良いと思います。
朝からIOAに行く人が少ないのか、意外と早めにIOAは周れるものです。
小さな子供と一緒の場合もIOAの方が合っていると思います(でもUSFのショーの時間はチェック)。
ハリーポッターエリアへ
ハロウィーン仕様のものがこちらにもありました。
大阪のユニバーサルスタジオ・ジャパンと比べると、大部様子が違うのだそうです(若者2名より)。
でも、ユニバーサルスタジオ・ジャパンの「苔」は、USFにはないものなので、わざわざ苔が見たくて来日する人もいるとのこと。
お菓子やお土産もいろいろ♪
ケーキもハロウィーン仕様のものがありました。
トランスフォーマー 3Dライド
ユニバーサルスタジオ・フロリダ、3Dのライドが多いのですが、トランスフォーマーの映画の世界感でいっぱいのライドです。声もGOOD!
ジェラシックパーク・ザ・ライド
IOA側にありますが、ディズプレイでまずドッキリしそうです。
ビートルジュースのショー
中年夫婦でも、本物の「ビートルジュース」はほぼ記憶にないのですが、初めて見ても楽しめるショーでした。
ハロウィーン
ディズニーほどではありませんでしたが、ハロウィーン仕様のところもありました。
最後に
アトラクション内部、ショーについてもあまり写真がとれなかったので、情報が少なくなってしまっています。
また、時期によってアトラクションはかなり変更になっている様子です。
私達が行った2015.9では、ミニオンズや、ハルクのコースターはやっていませんでした。
何回行っても満足してもらえるように、パーク内も更新はかけているんでしょう。
でも、おそらく2日あれば余裕で2か所とも周れそうな雰囲気でした。
2019年、オーランドへ行く予定。
ディズニーサラトガスプリングスに滞在するけど、ユニバーサルスタジオ・フロリダには行けるかな~!?
またご報告します!