
オーランドの2015年9月、WDWの続きです。
毎日元気いっぱいな大学生と違い、中年夫婦にとっては毎日が修行のような旅。自分への挑戦です(?)。
朝から晩までパークで遊んで、その後HGVCのお部屋に帰ってお風呂に入り、その日の洗濯をし、夕飯を食べたら翌日の朝食の支度をする…。
外でもっと美味しいご飯のレポートはないのかと今振り返ると思いますが、そんな時間があったらアトラクションに乗る!!というのが大学生達の希望。
今回はWDWパーク内で一番暑いのでは?と思う、ハリウッドスタジオです。
なぜかというと、アニマルキングダムのように緑もなく、マジックキングダムやエプコットのように、近くに湖もないから。
ではでは、HGVCシーワールドからハリウッドスタジオへLet’s GO!
またまた近いですね。ハイウエーだとあっという間。
早い時間だと駐車する場所から入場門へも近い場所に停められます。
今回は、ハリウッドスタジオだから、「FILM」ってゾーンがあるんですよ。
駐車場所は「FILM」っていうのもシャレてる。
最近は、アメリカでもウーバーが一般的になってるらしく、WDWのキャストさんもオフの時にはウーバー運転手さんになってる人も多いとか。
2019年は、ディズニーサラトガに滞在するので、もしかするとウーバー初体験かも(またこちらで報告します)。
入場!!
Contents
ハリウッドスタジオ アトラクション
トワイライトゾーン・タワー・オブ・テラー
早速「トワイライトゾーン・タワー・オブ・テラー」へ。
ゲートから、斜め右手奥にまっすぐ進んでいきます。
並んで待つ間にもいろいろ見どころが…。
詳しくは書けませんが、ストーリー的には日本の方が意外と凝っているんだとわかりました。
でも、WDWの方は日本のとは全く違った動きなので、日本のタワーオブテラーに乗った人はビックリするはず。
ロックン・ローラー・コースター
ファストパス、ゲットしたら早速GO!!
もう、このアトラクション、なぜ日本にないの?と思う位、大好きになりましたよ!!
昨年、クイーンの映画「ボヘミアン・ラプソデイ」が日本でも世界でも大人気となりましたが、エアロスミスも同じくらいがんばってるんだよね。
だからこそ、ハリウッドスタジオでディズニーのアトラクションに登場しているんでしょう。
中年でも何回も乗れるくらいの、スピードはあるけど全然怖くないし、気持ち悪くもならないジェットコースターです。気持ち悪くなる前に終わります。
シートに座ると、席全体がスピーカーになっているように曲が流れてきて、ノリノリになります。
みんな何回か乗ったけど、曲は何種類かあるようです(個人的には”Wark This Way”が好き)。
PIXARからパークの通りを歩いて
通りを歩いているのも楽しいです。
一部は、壁が写真になっているんだけど、こうして写真にしてみると、本当に全てが景色に見えるから不思議。
奥の方が写真なんだってわかるでしょうか?
スター・ツアーズ
スター・ツアーズ、2019年現在は内容が変更になっているとか。
「最後のジュダイ」シーンとか、ディズ二―が手掛けるとどうなるのかな?
トイ・ストーリー・マニア
2018年に「トイ・ストーリー・ランド」がオープンしたらしい。
ハリウッドスタジオ ショーへ
ジュダイ・トレーニング(一般参加あり)
スターツアーズの近くの屋外のミニステージで一般参加者(主に小さな子供)が参加してジュダイの恰好に扮して順番にトレーニングしている…というショー。
「もっと小さかったら参加するのに!!」と言ってました。こんな機会はないからなあ。
何歳になってもライトセイバーはお気に入り(パーク内で人気のお土産のひとつ)。
インディ・ジョーンズ・エピック・スタント・スペクタキュラー
ずっと前に同じショーを観たことがあるんですが、以前とほとんど変わっていませんでした。
でも、何度見てもすごい。。。
英語ができればエキストラとして参加してみても。
スタント・カー・ショー
離れたところからでも爆音すさまじい、本物のカースタントショー。とにかくすごいの一言。
2019年3月から内容が変わったらしいので、楽しみにしていってきます。
ランチ(ピザ・プラネット)
混雑しているけど、ピザだし、広いのでランチはここにしました。
現在は少々変わっているようです。
ハリウッドスタジオ、ハロウィーンでのお土産
ジャックも好きだし、このイヤホンにしました。