【まとめ】リロバケーションズ/ポイントバケーションリロとは?口コミと実際の感想
スポンサーリンク

こちらのブログでは、国内タイムシェア、リゾート会員の体験宿泊ができるとネット上で書いてある、リロバケーションズ/ポイントバケーションリロについていろいろ書いていますが、今回はそのまとめです。

 

体験宿泊って言ったって、実際に泊まったら脅されてたり無理強いされたりしないのか本当に大丈夫? そんな心配がある人もいるかもしれないですね。

 

そういった人に、ポイントバケーションリロの説明会で聞いたことや質問したこと、実際に宿泊してみた感想などについていろいろ書いています。

 

私達は会員になったのが2018年6月ですが、その後のこともこちらのブログで記事にしていきます。

 

 

リロバケーションズ/ポイントバケーションリロって、怪しいって口コミがあるけどどうなの?

 

良くない口コミ

  • 90分と聞いていたのに、実際は3時間半くらいかかった。どっと疲れた。

 

  • 「はっきりお断りしていただいて結構です。理由も聞きません」と言いながら、断ると、「どうしてですか?」と聞かれた。

 

  • 前日3時間以上担当者が喋りっぱなし、次の日も担当者が来て契約勧誘されたが目が悲壮感がただよっていた。

 

  • しっかり後追いはしませんとしていたが、後追いの電話があった。

 

  • 「絶対に契約しない」と、強い意志を持って行かないと、断りきれなくなってしまうと思う。

 

  • 通常の3ヶ月前予約だと 希望は難しく ポイント1.5倍で 予約をしている人が多そう。
    ポイントを沢山買った人には 使いやすいのでしょうが、ギリギリしか無い人には 高い買い物。

 

  • 土日祝日夏休みなどはポイントが高くて すぐに無くなる。もっと考えて買えば良かった。

 

実際には「怪しい」っていう人は最近では見当たりませんでした。

 

どうやら、以前、ポイント制の仕組みがよくわかりずらかったため、思ったのと違っていてそういった書き込みになったことがあったようです。

 

公式サイトが怪しい…っていう人もいたようです(デザインの問題?)。

 

リーズナブル、使わなくても年会費がかかるのが不満、っていう声もありますが、ゴルフ会員権のようなものだと思えばいいのかも。

 

 

 

良い口コミ

 

  • 親族の2~3家族の大人数で集まる場合には、ホテルの確保が非常に大変。ここだと1部屋ないし2部屋で10人以上泊まれるので重宝している。

 

  • 意外に数日前でも空きがあったりするのでいきなりの宿泊も時に可能。ただし、車で出歩けない場合には困るシーンが多いかな?

 

  • 前はどうかなーって思ってたけど施設が増えてきていい感じ!別荘気分がリッチでイイね!意外と安いのも嬉しい!

 

  • 会員になって1年経過。ペット同伴可能が必須条件で予算と照らし合わせるとリロが候補に挙がり、安いから期待していなかったが、思っていた以上に快適に過ごせている。ドッグランがある施設が近くにあるのも犬に嬉しい。

 

良い口コミを寄せている人は、休みに合わせて予約が取れている、ペット同伴で楽しんでいる、家族や友人と一緒に楽しんでいる、など実際に使っているメリットを感じている人が多いようです。

 

みるく
口コミも過去には悪い評価もあったようですが、実際に宿泊してみてわかったことも多いので、参考になるとうれしいです。

 

 

体験宿泊の条件、実際の流れは?

 

リロバケーションズの体験宿泊に申し込むには、一定の条件が書いてあります。

  • 40歳以上の代表者を含むご夫婦、または代表者40歳以上のご夫婦を含むご家族でご参加頂ける方 (家族は本人・配偶者から2親等内まで 友人同士の参加は不可)

 

  • 代表者(世帯主)の年収が500万円以上・または夫婦合算で年収800万円以上の方・定年退職の方は「持ち家」の方、もしくは金融資産(株式・預貯金)1,000万円以上の方が対象。 (自営業者は年商ではなく、個人年収が500万円以上の方)

 

  • 現地で行われる60分程度のご説明会へ必ずご夫婦でご参加頂ける方

 

  • 過去にポイントバケーションリロの特別体験宿泊に参加されていない方(1家族1泊1部屋のみの利用)

 

 

ホームページによると、「当選したら電話がかかってくる」とありますが。。。

申し込み後、電話がかかってこなくても、「問い合わせしたら日程調整して予約できた」という声もあったので、ご参考までに。

 

年収要件などは、証明書を持参するわけでもないので、大体の金額でいいかと(住宅ローン審査じゃないので関係ありません)。

 

体験宿泊では、到着後早めに説明会が始まり、まず紹介DVDが30分。

の後、担当者による説明が始まります。

 

その際に、質問は無いか聞かれ、翌朝に時間を作って最終確認(購入するかしないか)の返事をする、というのが体験宿泊での大体の流れです。

 

 

 

リロバケーションズ、ポイントバケーションリロのしくみとは

 

まず、「リロバケーションズ/ポイントバケーションリロとは?」というところから順番にお話していきますね。

 

2019年現在、国内海外合わせて28箇所のポイント制タイムシェア別荘「ポイントバケーション」を展開している会社が㈱リロバケーションズです。

 

個人で別荘を持つなんて全然考えられないけど、このシステムなら会員になることで全国にある施設に宿泊できるのが特徴。

 

一人一人が所有するポイントは違うものの、毎年のポイント数に応じて使う分だけ所有する仕組みです。

 

特徴は、キッチン、リビングルーム付きの広い部屋が基本で、少人数から大人数まで泊まれる部屋があるということ、ペット同伴可のお部屋があることです。

 

日本国内で販売されているタイムシェアなどの会員リゾートシステムの中では、一番最初にポイント制を始めた会社です。

 

会員になるかどうかの前に、その会社は今もこれからも大丈夫なのか?という点がまず気になるところですね。

 

そして、説明会(体験宿泊の場合は宿泊した日)ではどんなことを説明されるのか、ということと実際の料金体系も。

 

入会金や年会費などはネット上でも公式ページでは出てきません。

 

体験宿泊の際にやっと詳しく説明されます。

 

 

>>ポイントバケーションリロの詳細&体験宿泊はこちらから



 

 

ポイントバケーションリロ 入会金と年会費は? ポイントの使い方って?

 

リロバケーションズで、次に気になるのは「最初にいくら入会金が必要で、今後かかる年会費、その他には何か必要?」「必要なポイントとポイントの使い方」など、より具体的なことですよね。

 

だいふく
会員以外使えないのかな? 会員が一緒じゃないと泊まれないの?子供料金はないのかな?
ペット同伴って、ペットがいない人はどうなのかな? 

 

 

実際に説明会で聞くことになると思いますが、一気に話を聞いても後で全部覚えているとは限りません。

 

みるく
説明を聞く前は、最初から会員になろうなんてこれっぽっちも考えてない(!)から、説明の内容、全部覚えてないのよね。

 

 

だいふく
体験宿泊のとき、もし気に入ったら納得いくまで聞いてみるのが一番良いと思いますよー。

 

 

実際に説明されるかと思いますが、その時に聞いたこと、その流れに沿って書いています。

 

 

 

ポイントバケーションリロ さらにもっと詳しく知りたい!

 

何も考えずに当日参加特典を目当てに参加したみるくとは対照的に、あらかじめ「質問」を用意していただいふく。

 

その時の質問をまとめたのがこちらの記事

 

 

実際に会員になっても、会員数が部屋数に対して多すぎて予約がとれない、なんてことになったら大変です。

 

会員になってからでないとわからないことなので、その辺が心配なところではありました。

 

2018年に会員になった後、まだ実際にはそれほど宿泊したわけではないので、しょっちゅう画面を見ているわけではないのですが。

 

予約画面を見ると、どの程度予約がいっぱいなのかがオンラインで一目瞭然でわかるようになっています。

 

確かに、ゴールデンウイークやお盆・お正月など、トップシーズンでは早くに予約がいっぱいになっているところもありましたが、ある程度希望の幅を広げることでクリアできています。

 

その人の休みに合わせて予約できているかいないか、使えているかいないかで会員になった後の感想が良い悪いにつながっているのかなと思います。

 

 

みるく
オンライン画面上で予約が埋まっていても、電話でキャンセル待ちにすることができます。
2018年、キャンセル待ちにしていたところも後で予約できました。(全てのキャンセル待ちで予約ができるわけではありません)

 

 

 

実際にポイントバケーションリロに宿泊してみた様子。那須のお部屋も公開!

 

那須のポイントバケーションリロはホームページ上では体験宿泊可になっていました(2019年3月現在、体験宿泊対象は全国に13か所)。

 

ブログ記事で私達が宿泊しているのは、那須では特別広い大人数タイプではなく、4人まで宿泊可能なタイプの中位の広さの部屋の一つで、ポイント数でも真ん中のタイプです。

 

会員だと、予約さえできれば、その部屋の人数制限以内ならどんなタイプのお部屋にも宿泊できます。

 

単純に広さでいうと、一番小さなお部屋でも50㎡前後、中くらいで70㎡前後、一番広いタイプだと100㎡以上、という感じです。

 

だいふく
とにかく一番いいのは部屋が広いこと!!

 

基本的に、小学校入学前のお子さんは人数には含まれませんが、あらかじめリロバケーションズの方に伝えておくことになっています。

 

 

 

現地での食材調達とキッチン、備品について

 

今までに旅行では一泊二食付きのプランしか利用したことがない、という方には食事がつかない、というとなんとなく物足りないイメージはないでしょうか?

 

実際、私も宿泊してみるまでは、どうなるのかな…と思ったことがあります。

 

でも、実際には近くのおいしいお店をリロバケーションズの現地のスタッフさんが紹介してくれたり、ケータリングがあったり、レストランが隣接しているところもあるので、特に困ることもなかったです。

 

 

結局、現地で美味しいものを食べに行ったり、地元のものを買ってきて簡単に調理したりするのも楽しいので満足しています。

 

だいふく
時間にしばられないし、朝食・夕食関係なくどうすごしてもいいので、選択が広がった気がします。

 

 

食材を買ってきても本当にキッチンで料理できるの? と不安な場合、お部屋の備品などについてはこちら

 

 

 

体験宿泊のときの食事は自分で用意するの?

 

ポイントバケーションの施設は、全てキッチン付きのコンドミニアム。

 

会員が宿泊するときは、自炊、外食、ケータリングなど、自分で用意するのですが、体験宿泊の人には、朝夕の食事が用意されているんですよ

 

お部屋で食事できるので、その前後どこかでパンフレットなどを見ながら説明を聞くわけですね。

 

説明会に参加している時間以外は、チェックアウトまで自由に過ごせます。

 

60分間、施設の説明を聞くだけでリゾート旅行が格安で実現できると考えれば、それほどハードルの高い条件ではないのでは?

 

那須だけではなく、他にも場所があるので選んでみるといいですよ。


 

>>リロバケーションズ 詳細&体験宿泊はこちら

 

体験宿泊でもペット同伴は可能なの?

 

ペットと一緒に宿泊って、なかなか機会がないかもしれませんね。

 

ペットも一緒に体験宿泊の場合は予約の時にワンちゃん・ネコちゃん何匹、と記入する欄がありました。

 

ワンちゃん・ネコちゃんも一緒に連れて行けるのは安心かも。

 

 



 

 

おすすめの記事