
特典ねらいで急に参加することになったポイントバケーションリロを全国で展開する、リロバケーションズの説明会。
もし、入会するとしたら、実際に現地で体験宿泊してじっくり考えて決断するのが理想ですが、私達が参加したのは新宿での説明会。
だから、その場で考えられる範囲のことは全て担当者さんに質問し、その結果納得して入会しました。
でも、本当は、自分達が一番行ってみたい実際のリロバケーションズに先に泊まってから決断できればもっと安心できたなあと思います。
実際に予約した後、現地で受付を済ませ、お部屋に案内された時はやっと安心、実感が持てたんですけどね。
ちょっと見方を変えると、これってモデルルームを見てマンション購入している人が普通にやっていることでもあるんです。(みんなよく思い切って買うなあ…)。
Contents
- 1 ポイントバケーションリロの仕組み
- 1.1 リロバケーションズ/ポイントバケーションリロののポイントシステムって?
- 1.2 最初にかかる費用は?
- 1.3 2年目以降、かかる費用は?
- 1.4 利用時にかかる費用は?
- 1.5 一泊当りに必要なポイント数は? 日にちや場所で違いはあるの?
- 1.6 ポイントは人数分必要?
- 1.7 友達も利用できるの? 会員本人がいないと利用できないの?
- 1.8 小さな子供も人数に含まれるの?
- 1.9 一度に取れるのは1部屋まで? 連泊は何泊まで?
- 1.10 ポイントの有効期限は?
- 1.11 ポイントが足りない時はどうしたらいい?
- 1.12 ポイントが余りそうなときは次の年に持ち越せる?
- 1.13 何カ月先まで予約できるの?
- 1.14 ドッグヴィラの料金は?
- 1.15 ドッグヴィラはペット同伴でなくてもいいの?
- 2 ポイントバケーションリロの仕組みを聞いてみた感想
ポイントバケーションリロの仕組み
私達はもともとヒルトンタイムシェアに入会している分、他の人よりもこういった仕組みに免疫があると思うのですが、初めて一から聞く場合はいろいろ心配かと思います。
もし、体験宿泊したとしても、急に聞いてすぐ決断してと言われても不安がいっぱいかも(体験宿泊だけが目的ならいいですが)。
今まで説明会や実際に利用してみてわかったことなど、いろいろ書いていきます。
①最初の価格表
②次に提示されたセレクト価格表
毎年の取得ポイント | セレクト会員 | 通常会員 | 年会費(円:税込<8%>) |
50ポイント | 100万円 | 200万円 | 84,240 |
75ポイント | 120万円 | 240万円 | 〃 |
100ポイント | 140万円 | 280万円 | 〃 |
150ポイント | 165万円 | 330万円 | 〃 |
200ポイント | 180万円 | 360万円 | 〃 |
250ポイント | 190万円 | 380万円 | 97,200 |
300ポイント | 210万円 | 420万円 | 116,640 |
350ポイント | 260万円 | 520万円 | 149,040 |
400ポイント | 300万円 | 600万円 | 181,440 |
以降、説明については全て2018.6現在の表のセレクト会員の100ポイントの場合です。
新施設の開業や設備の増設などによって価格は見直しされる場合があり、時期によって販売価格は異なります。
リロバケーションズ/ポイントバケーションリロののポイントシステムって?
初めに購入したポイント数と同じポイントが年に一回、毎年もらえます。
セレクト会員だと、上の表で100ポイントに加えて毎年のポイントプレゼントが100、合計200ポイントがもらえます。
そのポイントを使って一生涯、施設が利用できるシステムです。
施設に宿泊できるための必要ポイント数は、その場所によってシーズン、曜日ごとに細かく設定されています。
最初にかかる費用は?
セレクト会員で100ポイントだと、入会金140万円、会員登録料10万円、印紙代200円、諸費用込みで計1,500,200円。
年会費が78,000+消費税=84,240円(税率8%の場合)。
2年目以降、かかる費用は?
2年目以降、自動的にかかるのは初年度と同じ年会費のみ、78,000+消費税。
利用時にかかる費用は?
1回の宿泊につき、1部屋に対しリネン・清掃費がかかります。
各施設は定員別の3タイプの部屋に分けられていて、それぞれ金額が違います(7泊目まで塚料金なし)。
- Sタイプ(1~4名)リネン・清掃代・・・5,000+消費税
- Dタイプ(1~6名)リネン・清掃代・・・7,000+消費税
- Gタイプ(1~8名)リネン・清掃代・・・9,000+消費税
例えば、Dタイプに4人で7泊した場合、全員で7,000+消費税(=7,560円 税率8%)。一泊一人当たり270円になります。
他に入湯税がかかるケースがあります。何か有料サービス(レンタル品など)があれば追加料金がかかります。食事のケータリングも別料金です。
一泊当りに必要なポイント数は? 日にちや場所で違いはあるの?
日にちや場所によって一泊当たりに必要なポイント数には違いがあります(5P,100Pなど)。
必要ポイント数は、前もって送付される、4月から3月までが記載された「ポイント消化カレンダー」にそれぞれの施設別にポイント数が載っているので、それを見るとわかります。
なぜ必要ポイント数に違いがあるかというと、予約が集中しないように、予約のバランス化を図っているからです。
お正月、ゴールデンウイークはどこも一日に対する必要ポイント数が高くなっています。
また、広いお部屋ほど必要ポイント数も高く、平日より土日祝日の方が高くなっています。
ポイントは人数分必要?
施設利用に対して必要なポイント数は、「1回1室当り」のポイントなので、宿泊人数とは関係ありません。
友達も利用できるの? 会員本人がいないと利用できないの?
利用者に制限がないので、誰と来てもOKです。また、会員本人が一緒でなくても大丈夫ですが、オーナーズデスクから発行される予約確認書が必要です。
小さな子供も人数に含まれるの?
添い寝の子供は2人まで、小学校入学前の子なら基本定員に含まれず、一緒に宿泊可能です。
その場合、利用料として500円/人(1滞在・税別)が別にかかります。
また、別にタオルや寝具の用意はありません。予約時に添い寝の子供の人数を連絡しておく必要があります。
一度に取れるのは1部屋まで? 連泊は何泊まで?
持っているポイントの範囲内であれば、何部屋でも予約できます。ポイントは部屋数分必要です。
泊数制限もないので、持っているポイントの範囲ないなら何泊でも可能ですが、清掃代は7泊ごとにかかります。
ポイントの有効期限は?
ポイントの有効期限は、発行日より1年間です。発行日は入会時期のことです。
有効期限を過ぎてしまうと、そのポイントは利用できなくなってしまうので注意が必要です。
ポイントが足りない時はどうしたらいい?
翌年の分のポイントを前倒しで事前に発行してもらい、予約することが可能です。
4月~10月は次年度の年会費を振り込むことで翌年のポイントは即日発行されます。
11月以降は振込なしで次年度のポイントを前倒しで発行してもらうことが可能です(年会費は通常通り引き落としされる)。
次年度の年会費を振り込まなくても翌年のポイントの前借りが可能です(2021現在)。
まず予約センターに連絡し、翌年のポイントを発行してもらいます。
ただし、翌年のポイントを発行した時点で翌年のポイントはスタートするため、翌年のポイントの有効期限はそこから1年間に変更となります。
ポイントが余りそうなときは次の年に持ち越せる?
ポイント繰り越し費用として年会費の50パーセント相当がかかりますが可能です。
何カ月先まで予約できるの?
3カ月先まで予約できます(契約ポイント数75P以上の場合、以下の場合は2カ月先)。
通常ポイント数の1.5倍が必要ですが、さらに5カ月前から予約可能です。
ドッグヴィラの料金は?
ドッグヴィラは別途料金が必要です。
2匹まで3,240円、プラス1,080円で3匹まで可能です。
ドッグヴィラはペット同伴でなくてもいいの?
ペット同伴でなくても利用できます。その場合、ペット料金は不要となります。
WEBでの予約時は「ペット同伴なし」と入力します。
ポイントバケーションリロの仕組みを聞いてみた感想
説明を聞いてみると、予約に必要なポイント数は、需要と供給のバランスで決まっていることが納得できた点です。
現在人気が集中しているエリアの場合は、今後、施設を増やすなど、人気が分散されるようにしていく予定だし、今までもそうしてきたということです。
東北にまだあまり施設がないのは、震災の影響で進出が遅れたためだとか。
説明会で気持ちが変わった理由は、上のいろいろな内容にプラスして、他の質問にも納得いく回答があったこと、親会社への経営の信頼感によるところが大きかったです。
それに、会員資格は一生涯だということ、会員本人が行かなくてもいいこと、ヒルトンタイムシェアとは国内で被らないので私達の場合は使う機会がありそうだということ。
ヒルトンタイムシェアでRCI経由で日本国内も宿泊できますが、予約ができるかどうかは確定できないんですよね。
食事付きの一般のホテルや旅館もいいけど、リビングやキッチンがついた広いお部屋で過ごすのもやっぱりいいだろうなと。
いろいろ考えましたが、結局、契約した私達は毎年200ポイントを使って予約し、いろいろと利用してみることにしました。
実際に宿泊したときの記事はこちら