
ペット同伴で宿泊できる…と、一部で評判の㈱リロバケーションズが運営する「ポイントバケーションリロ」。愛犬も一緒に旅行に行けるといいですよね。
ポイントバケーションは、日本全国に展開するタイムシェアリゾートです。
実際に泊まってみた感想やお部屋と周辺の様子と過ごし方、ポイントバケーションの仕組み、料金設定や年会費、勧誘方法、スタッフや会社の雰囲気、泊まってみた感想などなど、これから順番にお伝えしていきます。
Contents
ポイントバケーション那須ってどこ?
栃木県那須、といえば那須の御用邸があることで有名です。
那須には泉質の異なる温泉(硫黄泉・単純泉・炭酸水素塩泉など)があり、那須ガーデンアウトレット(地元の美味しい野菜が売られています)、那須ハイランドパーク、那須サファリパーク、那須どうぶつ王国、各美術館、牧場などもあります。
また、各種レストランや飲食店以外にも、パンやさん、スーパーマーケット、コンビニもあり、暮らすように滞在するのに周辺の環境も充実している場所です。
那須ハイランドパークの奥の道を右折、「進入禁止(関係者以外)」の看板のある通りに入っていきます。
車いすでも通れるスロープがついていて、台車も用意があり、部屋まで荷物が運べるようになっていました。
到着した時、スタッフの人が気づいたらしく、車から荷物を台車で部屋まで運んでくれましたが、自分でも運ぶのは簡単だなと思いました。
ロビーの様子。
ちょっと見にくいですが、周辺のパンフレットや地図が置いてあり、カップ麺、大浴場に置いてあるシャンプーなどが売られていました。
ポイントバケーション那須のお部屋タイプは3種類
今回、リロバケーションズ那須で宿泊したのは、定員4名の下の図のS2タイプ(メゾネットではない部屋タイプ)。
S2dタイプの「d」がドッグヴィラの意味です。
イラストの通りだと、タイプ別にみんな同じ間取りになっているのかな…と思ったんですが、実際は違っていました。
那須だけに限らず、他の場所も部屋の間取りについては簡単なイラストで紹介されているので、行ってみないとわからないですね(イラストより本物の方が良かったです)。
S2タイプのお部屋の間取りと雰囲気
宿泊者用に、滞在中、部屋入口には名前が入っています。
部屋番号を忘れることがあっても、これなら心配なさそう。
部屋の前は長い廊下が続いています。
幅が広いので、台車でも通りやすい点は良かったです。
玄関入口となりのシューズボックス。
下の写真だと左側にある白い戸のところです。
宿泊4名の場合、このソファーベッドを使うことになります。
充分な大きさかなと思いました。 メゾネットタイプのS2で和室と洋室のタイプもあります。
キッチン側から見ると、なかなか広いのがわかるかな?
リビングに大きなTVがあって、角度が変えられます。
私達はアマゾンスティックを持っていって見ていました。(部屋はWiHi無料)
洗面所の奥がお風呂になっていました。
大浴場があるので全然使わなかったです。
リビングルームの右側がベッドルームでした。
ちょっと固めのセミダブル。
ベッド側からキッチンを見たところ。前の扉はクローゼットです。
外は雪が降ったり、寒い時期だったのですが、窓枠も木製のサッシを使っているし、お部屋も館内もかなり暖かかったです。
全体的に特別豪華な造りという印象はないですが、静かで落ち着いている感じでした。
他の広い部屋も見せてもらうことに
ちょうど平日だったせいか、あまり宿泊客がいなかったらしいです。
試しに他の部屋も見たいんですが…と言ったら、「いいですよ!」と言われ、他の定員数の多い広い部屋も見せてもらいました。
中央の大浴場の奥(一番下)に1箇所広いお部屋があるのがわかるでしょうか?
リロバケーションズ那須の広いタイプの部屋にはマッサージチェアがついていました。
広いタイプの部屋は定員8名(~10名)。
ベッドルームは2台ずつ、大体同じ感じですがそれぞれ配置が異なっていました。
3~4部屋あるベッドルームにはそれぞれベッドが2台ずつあり、和室には布団を敷いて寝るようにセットされています。
さすがに人数が多いためか、洗面台は3~4台ありました。
ロビー階も含め、広い部屋の間取りは様々でしたが、バスルームは一つ、トイレは2箇所あります。
この階の上(ロビー階)にも他の広い部屋があります。
こちらは中央がリビングになっていて、個室が周りを囲んでいる感じなので、小さな子供が走り回って遊んでも目が届きそう。
中央がリビングではなく、リビングのみ一緒で他のベッドルームが完全に分離しているタイプの部屋もありました。
このタイプのお部屋は、ベッドルームが完全にリビングと分離していて、寝たくなったら静かに寝られるから一緒の部屋でもプライバシーも大事にできる、そんな感じでした。
大家族だけではなくて、友達と一緒だとか、研修でも使えそう。
雪模様だったので外に出ませんでしたが、天気の良い時は気持ちよさそうなスペースがあるお部屋です。
キッチンは大体同じタイプです。
ペット同伴可の実態は?
ペット同伴、これは主にワンちゃんを連れて一緒に旅行に行きたい方向けですね。
うちにはペットはいるけど、同伴できない(ウーパールーバーなので)のが残念。
じゃあ、ペット同伴じゃない人には合わないのかというと、実際に滞在してみると大変静かで他のペットの音など全くなし(ウチの母も義母はワンちゃんが苦手)。
でも、最初のお部屋選択で、ペット同伴可という枠があるので、お部屋を選ぶ際はその時点で選ぶんです。
このペット同伴可のタイプのお部屋、ペットがいないと泊まれないかというとそんなことはありません。
でも、「ペットは同伴しません」と伝えておくことになっています(料金が違うので)。
ちなみに他の広いタイプのお部屋に大人数で来ている方たちもいたようですが、全然音も聞こえず、すごく静かでした。
そういった建物や部屋の構造のせいなのかな?
リロバケーションズと那須の話、次回に続きます。